一般歯科

かすやファミリー歯科の虫歯治療へのこだわり

虫歯治療

虫歯治療は、多くの人にとってもっとも身近な歯科治療といえるかもしれません。だからこそ、安心して、気軽に相談できる体制を整えております。 初期虫歯は痛みなどの症状もほとんどないため、定期検診で早期発見に努めるのが理想です。治療が早期であるほど、痛みも少なくなります。もちろん、何か症状に気づいたときにも、お早目に当院にご相談ください。

かすやファミリー歯科の虫歯治療へのこだわり

歯の1本1本の健康を大切にする

歯は、一度削ってしまうと元には戻りません。 当院では「M.I.(ミニマルインターベンション)」の考えに基づき、拡大鏡で見ながら歯を削る量を必要最小限に留めるように治療を進めます。歯に栄養を送り届ける神経を残すことが、歯の1本1本、お口全体の健康が長持ちすることにつながります。

根管治療・クラウンレングスに対応

根管治療

神経を取り、根管を洗浄・消毒して薬剤を詰める「根管治療」、歯冠部を大きく失った場合などに歯茎を少し下げて歯を残せるようにする「クラウンレングス(歯冠延長術)」といった治療に対応します。 重度の虫歯であっても、このような方法でできる限り患者様の大切な歯を残せるように努めます。
リスク・デメリット
・歯茎を切開するので感染リスクがある
・治療に時間がかかる
・術後腫れや痛む場合がある

痛みの少ない治療

歯磨き指導

神経の近くまで削る場合など、痛みが想定される場合には麻酔をかけます。 また極細の針の使用、適宜の声がけなどによって、痛みの少ない治療を提供します。 緊張していると、痛みを感じやすくなりますので、治療中はなるべくリラックスすることを意識してください。

原因を把握し、無理のない予防につなげる

虫歯は、歯質・細菌・食べ物の3つの要素に時間の経過が加わってできると言われています。菌の塊と言われる歯垢(プラーク)に含まれた、虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)が糖分やタンパク質を分解していきます。それにより排出された酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かすことにより虫歯が作られていきます。 「たくさん甘いものを食べていても、歯磨きをしていなくても虫歯がない」そんな人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻す働きがある「だ液」の力が強い人です。 なぜ虫歯になったのかという原因を、歯磨きの状況、あるいは食生活をはじめとする生活習慣の中で特定します。患者様のリスクに応じた予防プランをご提案し、無理なく予防を続けられるようサポートします。

虫歯の症状と基本的な

虫歯の進行は以下のように分類され、それぞれ症状・治療法が異なります。

C0(初期の虫歯)

歯のエナメル質が溶け始めたばかりの初期の虫歯です。この段階で受診できれば、歯を削らずにフッ素塗布とブラッシング指導で治すことも可能です。

C1(エナメル質の虫歯)

歯の一番外側の層、エナメル質に穴があいた虫歯です。虫歯部分を削り、レジンを充填して治療します。

C2(象牙質の虫歯)

エナメル質の下にある象牙質に達した虫歯です。通常、虫歯部分を削り、型取りをして、詰め物(インレー)を取り付ける治療を行います。

C3(神経が侵された虫歯)

象牙質の内側にある、神経にまで達した虫歯です。何もしていなくてもズキズキとした痛み(しみる)があります。虫歯部分を削り、型取りをして、被せ物(クラウン)を取り付ける治療を行います。多くは神経を取る根管治療が必要です。

C4(歯の根が侵された虫歯)

歯の大部分が失われ、ほぼ歯の根だけになった状態です。その歯の根も虫歯菌に侵されています。神経が死んでいるため痛みが消えますが、その後歯の根の先に膿が溜まると、再び激しい痛みに襲われます。抜歯になる可能性が高いです。

費用

クラウンレングスニング 22,000円

※税込み価格です。

予防治療について

予防治療では、定期検診に通っていただきながら、虫歯・歯周病の予防と早期発見に努めます。虫歯や歯周病の予防では、一般的なクリーニング、ブラッシング指導に加えて、PMTCやフッ素塗布、生活習慣指導にも対応しています。

かすやファミリー歯科の予防治療へのこだわり

リスクに応じた無理のない予防を提案します

虫歯になりやすい人もいれば、歯周病になりやすい人もいます。また、仕事の都合上どうしてもお昼に歯が磨けないという人、夜勤で歯を磨く時間が不規則な人などもいらっしゃいます。
当院では、虫歯・歯周病の病態や原因をしっかり説明した上、患者様一人ひとりのリスクに応じて、無理なく続けやすい予防プランをご提案します。

予防メニュー

定期検診に通いながら、以下のような予防に取り組みます。なお、定期検診に通うペースについても、患者様のお口の状態・リスクに応じて調整いたします。

セルフケア指導

歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシ、洗口液などのセルフケアの方法を指導いたします。磨き方には、どうしても癖が出ます。定期的に歯科衛生士の指導を受けることで、「正しいセルフケア」を維持しましょう。

フッ素塗布

医療機関でのみ取り扱える高濃度のフッ素を塗布し、歯の再石灰化と歯質の強化を図ります。
0歳の乳歯が生えたばかりの赤ちゃんからご高齢の方まで、安心して受けていただけます。

PMTC

特別な歯面清掃で、歯の汚れを除去します。ツルツルとした歯面は、プラークが付着しにくくなります。また、表面的な着色も一定程度落とせるため、歯の黄ばみが気になるけれどホワイトニングに抵抗がある、という方にもおすすめです。

生活習慣指導

主に食生活についての指導を行います。患者様のライフスタイルに合わせて、食べ方の注意点、適切な歯磨きのタイミングなどについてお伝えいたします。

訪問歯科診療について

当院では、病気や障害、寝たきりなどによって通院が難しい方のご自宅等に歯科医師・歯科衛生士が出向き、歯科治療・口腔ケアを行う訪問歯科診療を行っています。

かすやファミリー歯科の訪問歯科診療に対する想い

高齢化、都市と地方とのインフラ格差が進むなかでも、誰もが必要な医療を受けられることは「当たり前」でなければならないと当院は考えます。当院が訪問歯科診療を行うことで、理想的な社会の実現に少しでも近づき、一人でも多くの方の健康と笑顔につながることを願っています。
訪問歯科診療を必要とされる方、またはそのご家族の方、受け入れ先施設の方は、お気軽に当院にご相談ください。

訪問歯科診療でできること

訪問歯科診療用の機材・道具を持参するため、基本的には、歯科医院で行う治療全般に対応します。
◎虫歯治療
◎歯周病治療
◎入れ歯の作製、調整、修理
◎予防のための口腔ケア

訪問エリア

保険診療として訪問歯科診療を行う場合には、訪問先は当院から半径16キロ以内となります。
ご自宅が16キロの範囲にあたるのかわからない、という場合にはご連絡ください。当院でお調べいたします。

根管治療について

重度の虫歯で神経まで侵されてしまった場合、歯を削って被せ物を取り付けるだけではすぐに再発してしまいます。これは、神経が詰まっている「根管」という管に、虫歯菌が残っているためです。
根管治療とは、この根管を洗浄・消毒して薬剤を充填する治療のことを指します。これにより根管内は無菌状態となり、被せ物を取りつけてからも、虫歯が再発しにくくなります。

かすやファミリー歯科の根管治療へのこだわり

良質な材料を選定し再感染を防ぐ

根管の無菌化の精度を高め、無菌状態が長く維持するためには、使用する材料の質も重要です。
当院ではセメントや充填剤など、保険診療内で良質なものを採用しています。

吸引・防湿器具「ZOO(ズー)」の活用

根管治療の大敵となるのが、唾液です。治療中に根管に唾液が少しでも入ってしまうと、唾液に含まれる細菌に感染してしまいます。
当院の根管治療では、唾液を高精度で吸引する「ZOO」という吸引管を使用し、根管への唾液の侵入リスクを抑えます。またZOOは、口腔内の防湿作用をもたらし、被せ物の接着強度を高めてくれます。

入れ歯治療について

かすやファミリー歯科の入れ歯治療

入れ歯は、歯を失ったときに使用する補綴物です。上顎または下顎のすべての歯を失ったときに使用する「総入れ歯」と、歯を部分的に失ったときに使用する「部分入れ歯」があります。

レジン床義歯(保険)

人工歯、人工歯肉ともに、レジン(歯科用プラスチック)でつくる保険の入れ歯です。
初めて入れ歯をつくるという場合には、まずはレジン床義歯にてお試しいただくことをおすすめします。

メリット

デメリット

金属床義歯(自費)

入れ歯の「床」を、金属でつくる自費の入れ歯です。
異物感の少ない入れ歯がいい、見た目のよい入れ歯がいいという方におすすめです。

メリット

デメリット

ノンクラスプデンチャー(自費)

金属のバネ(クラスプ)がない美しい部分入れ歯です。人工歯肉で隣の天然歯を包み込むようにして維持します。

メリット

デメリット

費用

金属床義歯
ノンクラスプデンチャー

※税込み価格です。